2012年06月29日
お気に入りのキャンプ場
キャンプ道具ばかり紹介してきましたが、実際どんなキャンプ場に行っているのかを今回は書きます!
母一人娘二人のキャンプ、キャンプ場選びも重要です。
キャンプ場を選ぶ時の私の条件
☆ 静かなところ。若者が大騒ぎするようなところは✖。
☆ なるべく近いところ。運転が得意ではないし、準備・キャンプ・帰ってからの片づけ、全部一人で
しないといけないし、翌日は仕事ということを考えると行き帰りに時間をかけていられません。運
転だけで疲れるのは避けたい。
☆ 自然がいっぱいのところ
☆ 安全なところ。ほんとは、ちゃんとしたキャンプ場じゃなくてもいいから、不便でもいいから、
自然に囲まれて人があまりいないところがいいけど、なんせ女だけなんでやっぱりそれは不安
です。
ちゃんとしたキャンプ場でも、何かあった時にきちんと対応してくれるところがいいですね。
ネットでいろいろ調べていると、ありました!ぴったりなキャンプ場が!
自然の森ファミリーオートキャンプ場
★ アクセスがいい!我が家から1時間30分〜2時間くらいで行けます。
★ 自然がいっぱい!大阪とは思えないほど自然に囲まれたところです。
★ ほぼファミリーばっかりで若者グループは見当たらない。
★ 管理人さんが親切で、気持ちよくキャンプできるようルールが徹底されている。
★ 土日や連休はいつも満杯な感じだけれど、プライベートが保たれるゆったりしたサイトがほとん
ど。
泳げるような川もないし、子どもが遊べる遊具があるわけでもないし、ログハウスなんかもない。でも、自然の中でゆったりするには本当にいいキャンプ場です。初めて行った時は、私一人でちゃんと子どもたちとキャンプできるかなあとドキドキしていたけど、ここのキャンプ場に行って自信がつきました(*´∀`*)
それ以来、ほかのキャンプ場には行かず、ここばかり行ってます。
前日からのお客さんがいなければ、チェックインは10時、チェックアウトは13時というのもうれしいです。
13時ギリギリまでいて途中でコンビニなんかに寄っても、3時くらいには家に着くので、それから片付けして洗濯しても余裕です(*^^)v
次回、行った時に詳しくレポできたらなと思います。
ろくな写真がなかった…。

火をおこしてみたり

魚のつかみ取りしたり

跳んでみたり…??

サイトにはかわいいサイト名の立札が
母一人娘二人のキャンプ、キャンプ場選びも重要です。
キャンプ場を選ぶ時の私の条件
☆ 静かなところ。若者が大騒ぎするようなところは✖。
☆ なるべく近いところ。運転が得意ではないし、準備・キャンプ・帰ってからの片づけ、全部一人で
しないといけないし、翌日は仕事ということを考えると行き帰りに時間をかけていられません。運
転だけで疲れるのは避けたい。
☆ 自然がいっぱいのところ
☆ 安全なところ。ほんとは、ちゃんとしたキャンプ場じゃなくてもいいから、不便でもいいから、
自然に囲まれて人があまりいないところがいいけど、なんせ女だけなんでやっぱりそれは不安
です。
ちゃんとしたキャンプ場でも、何かあった時にきちんと対応してくれるところがいいですね。
ネットでいろいろ調べていると、ありました!ぴったりなキャンプ場が!
自然の森ファミリーオートキャンプ場
★ アクセスがいい!我が家から1時間30分〜2時間くらいで行けます。
★ 自然がいっぱい!大阪とは思えないほど自然に囲まれたところです。
★ ほぼファミリーばっかりで若者グループは見当たらない。
★ 管理人さんが親切で、気持ちよくキャンプできるようルールが徹底されている。
★ 土日や連休はいつも満杯な感じだけれど、プライベートが保たれるゆったりしたサイトがほとん
ど。
泳げるような川もないし、子どもが遊べる遊具があるわけでもないし、ログハウスなんかもない。でも、自然の中でゆったりするには本当にいいキャンプ場です。初めて行った時は、私一人でちゃんと子どもたちとキャンプできるかなあとドキドキしていたけど、ここのキャンプ場に行って自信がつきました(*´∀`*)
それ以来、ほかのキャンプ場には行かず、ここばかり行ってます。
前日からのお客さんがいなければ、チェックインは10時、チェックアウトは13時というのもうれしいです。
13時ギリギリまでいて途中でコンビニなんかに寄っても、3時くらいには家に着くので、それから片付けして洗濯しても余裕です(*^^)v
次回、行った時に詳しくレポできたらなと思います。
ろくな写真がなかった…。

火をおこしてみたり

魚のつかみ取りしたり

跳んでみたり…??

サイトにはかわいいサイト名の立札が