ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月05日

明日からみのずみ

 ブログを始めたのに、なぜかそれ以来様々な理由でキャンプに行けなかった我が家ですが、いよいよ明日は天川村のみのずみオートキャンプ場にいきます!

 わりと、初めて行くところですが人気のキャンプ場なので楽しみです。


 せっせと準備しているのですが、1日の気温差が激しい時期だし、天川村はここ(大阪市内)と比べてどれくらい気温が低いのか…。持っていく服が1番悩みます…。  


Posted by naokotonatu at 21:27Comments(1)キャンプ道具

2012年09月12日

どうする?メガホーン

なかなかキャンプに行けなかったのですが、10月の連休にみのずみ予約しました(^-^)

とても評判の良いキャンプ場で一度行ってみたかった所です。

そこでふと頭をよぎるのは、「10月の連休ってどんな寒さだろ~」

今は暑いけど、1ヶ月もしたらだいぶ気温下がるんだろうな。

奈良県天川村。秋に行ったことはあるけどキャンプしたことはないな。



私、超寒がりなんです。

そして、我が家はヘキサタープしかない。

自然の森ではおととしの10月の連休、着込んで焚き火でなんとかなったから大丈夫か。



でも、11月以降のキャンプ未経験の私は、ずっと冬キャンプに憧れてました。


スクリーンタープがあればいいんだけど、普通のスクリーンタープは重いしかさばりそうだし私一人ではたてる自信ないし…。

で、ケシュアのbase secondならいけそうかなあと思ったけれど、ちょうどその時は入荷待ち状態で、それにコールマンのハンギングネットすらうまく収納出来ない私が、これをたためるのかと…。



そんな時、ぽんかんさんのブログでメガホーンというテントを知ってから、ずっと欲しいなと思ってたんです。

これ、一応テントなんだけど、スクリーンタープがわりになりそうなんです。うちは、母子3人だから大きさ的にも大丈夫そうだし、お値段的にもなかなかお手頃。

形もトンガリテントでいい感じだし。

あ~、どうしよ!!



  


Posted by naokotonatu at 21:41Comments(11)キャンプ道具

2012年09月09日

今日も金剛山

 またまた行ってまいりました金剛山。





今日は、お友だちとニコッ

大人4名、子ども3名。みんなでワイワイ楽しく登りました。


ロープウェイ乗り場の登山口からは、馬の背っていうルート(名称は定かでありません…)が1番お気にいり。登りやすいです。

友人の娘ちゃんで1年生の女の子だって、ゆっくり登ればバテる事無く登れました。


そして、今日は5回きねーん


頂上で、バッチ(青)を買うと回数カードがもらえて、5回登頂すると赤バッチがもらえるのです。







やった~v(=^0^=)v  

達成感あります。

次は10回目指します。10回で銀バッチ(^ω^)


500回以上で(たぶん)名前が山頂に掲げられます。





なんと、10000回の方もいらっしゃいますΣ(゚д゚lll)

ほぼ毎日登ったとしても30年近くかかることになります。すごいな~。



下りは、子どもたちはロープウェイで、私たち女三人は寺谷ルート、今回唯一の男手友人の旦那はロープウェイまで子どもたちを送ったあと、伏見峠ルートを走って下りました。

なんと、その旦那はロープウェイと到着とほぼ同時にたどり着いたらしい…。なかなかの強者です。



そのあとは、河内長野の温泉行ってさっぱりして帰路につきました。


やっぱり、何人かで行くと楽しいな~。

キャンプも、家族だけもいいけどグルキャンも楽しいんだろうな~。




  


Posted by naokotonatu at 22:40Comments(6)登山

2012年09月02日

金剛山~



8月26日。また、金剛山へ行ってきました。

暑い日だったけど、頂上は24度で涼しかったな。  


Posted by naokotonatu at 20:09Comments(6)登山

2012年08月26日

奈良吉野川ラフティング3

 

やっとラフティングスタートです!

まず、バスで出発地点まで移動です。

元気な若い女性スタッフさんが「みなさーんおはようございマース!」とあいさつや説明を始めました。


「今日は、なんと増水により年に何回かのお得デーです!

 通常1日かけて行くコースを半日でいっちゃいます。そして、また午後にもう一本いきますよ~!

 今日は2倍楽しめます!」


おお~!ついてないと思っていたらいいこともあるじゃないか!!

あの大雨のおかげです黄色い星


 そして、いよいよスタート地点につき、パドルをもらってゴムボートに乗り込みました。

10歳未満はパドルを持たないらしく、あと1週間もすれば10歳になる次女は手ぶらでした。

私たちは男の子が2人いるご家族と同乗。いい感じのご家族です(*´∀`*) スタッフはベテランの方で安心。



 さあ、いよいよ漕ぎ出しました。「いーちに、いーちに!」の掛け声と共に。

きゃ~、気持ちいい!ほんとに気持ちよかったです。

そして激流スポットにくると、「つかまって!」とスタッフの方が掛け声します。

つかまって ならパドルの端(柄の方)をボートの中につけてボートの内側に身を寄せるかんじ。ボートから落ちないように…。

その瞬間、揺れる揺れる!まさに激流をくだっているかんじ。


たのし~



いやー、ホント楽しいです。

そんな激流スポットが何箇所かあり、堪能しました(#^.^#)

男の子が泳ぎたーいと言っていたので、少し川に飛び込んで泳ぐ時間もありました。

予想以上に冷たかった!





 そして、ゴール地点に到着。また、バスでもとのカルディアキャンプ場まで戻ってバーベキューニコニコ

 昼食・休憩を終えたら、午後の部スタート。またまた、バスで出発地点に向かいました。

飛び込みしたいとまたまた男の子からのリクエストがあり、岩場からの飛び込みタイムも午後はありました。

私と次女は躊躇してしまい、長女はチャレンジしていました。そんなに高さはなかったですが、楽しそうハート


 さっきと同じコースでも、何回やっても激流をこえる瞬間は超楽しい!



そんな時、次女が私を見ていいました。

「かあさん、コンタクトはずれてるで~」

「え?マジ?」

「うん、ゴーグルにはりついてる」

スタッフの方が、「今はそのままにして、流れが穏やかなところでつけ直しましょうか」



そして、流れがおだやかなところでコンタクトをつけ直すことに…。

みんなが私に注目です。ゴーグルをはずし、コンタクトを川の水で軽く洗いました。ゴーグルの曇り止めで汚れていたもんで。

すかさず、スタッフの方が「川の水より、自分の唾の方がまだきれいんちゃいます?」

「ははは、そうですよねー」

と、唾でコンタクトをペロリとなめて、さあつけようとコンタクトを人差し指の上に置いた瞬間…。





風がヒュルル~ビックリ




「ああっ!!」




パラッという音と共に飛んでいきました…タラ~



パラッという音は、一瞬ボートに当たったかボートの上に落ちたか、そんな音だったのでスタッフの方をはじめ、皆さんで探してくれました。





でもないです。そりゃそうです…。


さっきまでの盛り上がりムードが、一転してしまい…ガーン


「いいですいいです!あきらめまーす!」そう言うしかないでしょウワーン

でもしょうがないです。潔く諦めました。


ほかの3艇のボートの人も「何事?」という感じで心配してくれていました。

すると、スタッフの方が  「みなさーん、もし見つけたらこちらまでお願いしますね~」


「え?何をですかー?」



「コンタクトレンズでーす!!」



ドッと笑いがおきて、また楽しくツアー再開です。

さすが、ベテランさんのスタッフさんです。ここで。テンションが下がってしまってはいけませんもんね。



あっという間にゴールに到着。


ハプニングもありましたが、とても楽しいひと時でした。

お金かかるけど、また来たいな~ニコニコ











  


Posted by naokotonatu at 22:51Comments(6)

2012年08月22日

奈良吉野川ラフティング2

さて、翌日。


川の色も緑というか笹色になってました晴れ

よし!

でもまだ下がったテンションはイマイチ上がらず。



何時集合だっけ?

メールを確認すると10時までにお集まりくださいと予約書いてました。

トレーラーハウスからエバーグリーンまで徒歩1〜2分。

以前に参加したラフティングやカヌーのツアーも最初の説明とかゆっくりあってから着替えたりしていたので
そんなに慌てなくていいか~とゆっくり準備して、9時40分にはトレーラーハウスを出てチェックアウトしにいきました。

私たちが宿泊したトレーラーハウスの受付があるカルディアロッジに向かってすぐ右に隣接しているのがエバーグリーン。左がココロという別のアウトドアのお店?


車はカルディアの駐車場に停めていました。


気にせずそのままエバーグリーンに行けばよかったんです。


でも、真面目な私は、カルディアの受付の方に聞きました。


「車そのまま停めてていいんですか~」

「エバーグリーンさんですよね」

「はい、そうです(^-^)」

「それなら、そっちの奥の駐車場に停めた方がいいですよ~」

「はーい」



そっちの奥とはエバーグリーンとは反対の方なのですが気にせず車を停め直しました。

降りて歩いていくとスタッフらしき人が声をかけてくれたので「ラフティングです~」と答えました。

その方はニコニコと予約票みたいなのを確認したのですがなんか様子がおかしい。


「あの~、もしかしてエバーグリーンさんじゃないですか?」


ああ~ビックリ!ここはココロの受付ではないか!



「すみません!すみません!」と何度も謝りながら慌ててエバーグリーンに行きました。




すると、待ってましたと受付の用紙を渡され説明を受けました。

ふと、まわりを見るとたくさんの人がスタンバイOKな感じ。ライフジャケットまで皆さん着てらっしゃいます。

私たちは、中に水着を着ていたとはいえまだ普通の服を着ています。

「じゃ、更衣室案内しますんで水着とその上に化繊の上下着て、日焼けが気になるようでしたらスパッツとかも履いていただいて…」




えーっと。モンベルの持ち物では基本的に水着だけであとはレンタルみたいなこと書いてたので水着しかない(-_-;)
エバーグリーンはそうではなかったのね。
どうしよ。軽くテンパる私。
あー、いやいや私は、川遊び用にと一応化繊のTシャツとショートパンツ持ってた。ラッシュガードもある。



「すみません、子どもたちは水着しかないんです」

「えっ?うーん寒いかな。フリース貸しましょうか」

「じゃ、用意しておきますんで、まず着替えてください。すみませんが急ぎめで…。」

「すみません、急ぎます!」

「車はここ(カルディアの方を指して)ですか?」

「いえ、そっちの奥に…」

「え?あっ、ああ、向こうに停めたんですね。では着替えたら荷物をすべて車に直してください。貴重品も。そして、この先にある駐車場に移動していただきます。」

「はいっ。急ぎます。すみません」




…。

伝わりますか。とにかく私はわざわざ、1番遠いところに車を停め直していたんです。エバーグリーンとは全く反対方向にタラ~

たぶん、カルディアの受付の方、勘違いしたか言い間違えたんだと思います。私が停めたのは間違いなくココロの駐車場でしょう…。




そこから、猛ダッシュです汗 水着は中に着ていたから、着替えにはそれほど時間かかりませんでしたが、車を取りに行って、みなさんが集合しているところで子どもを降ろして、そこからスタッフの方に自転車で100〜200m?(もっとあったように感じた…)先の駐車場に案内してもらい…。その間、皆さんお待ちです。

この日のためにiPhoneの防水ケースを購入していたので、最後車から降りるときに「防水ケースにいれたiPhone持っていっていいですか?」と聞きました。

「あ、やめておいください。スタッフがカメラ持ってますし」

「あ、はーい。」

チーンウワーン

そして、そこから、スタッフの方は自転車で、私は軽く走って戻りました。

皆さんマイクロバスに乗り込んでいて私待ち。


とっても小さくなりながら、やっとバス出発です。


すみません、前置き長くて…。

次回やっとラフティングレポに入ります。  


Posted by naokotonatu at 22:25Comments(4)

2012年08月19日

奈良吉野川ラフティング 1

 ずっと晴天が続いていたのに、少し前の天気予報では土日が雨模様で私たちが出かける14日~15日は大丈夫と思っていたのに、13日夜から豪雨でしたタラ~



 で、前の記事でも書きましたが、14日に申し込んでいたモンベルのラフティングは中止となり、宿泊予定のカルディアキャンプ場の隣にあるエバーグリーンに15日に空きはないかとダメもとで問い合せたら予約できました(#^.^#)
 

 カルディアキャンプ場のトレーラーハウスを予約していましたが、チェックインは13:00なので時間を潰すことに…。

















五條のイオンで…。

太鼓の達人…。

何をやっているんだろうガーン 




このゲームコーナー。昭和の匂いがプンプン。

 

手書きの張り紙が至る所に貼ってありました(笑)



お昼を食べてカルディアキャンプ場にチェックイン。

受付があるロッジはとてもきれいでした。




受付のかたも親切でした。

「明日ラフティングできるといいですね~。でも、ダムの放流の関係でなんとも言えないですね」


え?そうなん?明日はもう問題ないと思っていたのに…。


トレーラーハウス。結構古い感じ。






エアコンついてます。

ハエなどの虫が多かったのと、結構蒸し暑かったのとで子どもたちはトレーラーハウスにこもりっきり。本読んだり、昼寝したり。

私はテラスでゆっくりしようかなと思ったけど、けっこう周りがうるさい。すぐ横がバーベキュー場で、若者グループあり、ファミリーのチビッコも大騒ぎ。





川もこんなかんじ。



川の水もコーヒー牛乳のよう…。




はっきり言って、ひまです。自然の中でのんびり…もできないです。


本当なら、ラフテイングで楽しんだあと夕方にチェックインするつもりだったので、夕飯もレトルトカレーで済ますことにしていました。

ご飯を飯盒で炊くと、またまた焦がしました。

コールマンのスポーツスターで炊くといつも成功。イワタニのシングルバナーで炊くといつも失敗。イワタニのシングルバーナーはお湯を沸かすのにはいいけど、調理には一点に火が集中するから向かないようです。


夕食です汗




どうもテンションが下がる一方…。


炊事場やトイレも汚いとは言わないけれど、きれいではないかな。蜘蛛の巣がいっぱいとか古そうな食器が食器棚に並べられていたり、なんとなーく不潔に感じる。

つくづくいつも行っている自然の森キャンプ場は気持ちの良いキャンプ場だと実感しました。


ああ、自然の森に行きたい。




気を取り直して子どもたちが楽しみにしていた花火。






そして、お風呂に行くことに。

ロッジのお風呂。なかなか清潔で気持ちよかったです。でも、シャワーのお湯がたまにしかお湯にならないタラ~

ま、でも、すいてたしさっぱりしました。

きれいな受付前の喫茶コーナーで、子供たちはソフトクリーム、私はビール(^v^)

メニューには生ビールしかなかったけど、「缶もありますよ!裏メニューです!」とアサヒスーパードライを出してくれました。
230円なり。良心的です。

そして「今日は結局雨もあまり降らなかったので明日はラフティングいけそうですね!」と。


よかった~。




トレーラーハウスに帰って、トランプ大会。

そして、本を読んだりして眠りにつきました。


  


Posted by naokotonatu at 12:17Comments(4)

2012年08月14日

やっぱり…

結局10時半の時点で警報が解除されないので中止となりましたガーン

近くのカルディアキャンプ場にトレーラーハウスを予約していて、明日もこの近辺にいるので明日は無理かと聞いてみたらあしたは満杯なのでそう。

でも、まだあきらめられません。

カルディアキャンプ場のそばにあるエバーグリーンというところもラフティングツアーをしているので、明日空きがないか聞いてみたところ3人ならと!


もちろん予約しました。

明日、できるといいな〜。


  


Posted by naokotonatu at 15:06Comments(4)

2012年08月14日

ラフティング… 中止?

今日は待ちに待った、奈良吉野川でラフティング。

でも、ここ最近ほとんど雨降らなかったのに、昨夜から豪雨タラ~

朝になっても雨降ってるし警報まででています。

モンベルのラフティングツアーに申し込んでいたので、早朝に問い合わせてみました。

すると、警報が出てるけれどだんだん回復に向かっているし、川の水量も大丈夫なので開催の方向だとのこと。

で、8時に出発。

9時20分到着。




でも、まだ警報が出てるので解除待ちだそう…。


あ~どうなるの~⁈  


Posted by naokotonatu at 10:06Comments(0)

2012年08月05日

犬鳴山 川遊び…

 久々の更新です。

子どもたちの行事(?)に忙しくなかなか遊びにいけないこの夏。

この土日も私は休みなのに、昨日は習い事に地域のお祭り…。私は、家でゴロゴロするのみ(~_~;)

昨日のよる、「明日は川遊びでも!」提案すると、「あ~、廃品回収が…」と長女。

なんでも町会の廃品回収を手伝うと約束してきたらしい…。


11時に帰ってきた長女。「よしっ!今から出かけるぞ!」と1時間ほどで行ける犬鳴山に川遊びに行ってきました(*´∀`*)


まあ、混んでました。予測してたけど。手前の方は、バーベキューする人などで混み合ってたので出来るだけ上流に行きました。浅瀬のとこだったけど人がいなかったのでそこで私は「プシュー」と一杯。あ、オールフリーです。

子どもたちは、「わー!カニ!」などと大はしゃぎ。で、私も参加し、川の水って気持ちイ~(´∀`*)



もう少し上にいこーよ。と川を上っていったのですが。

「わあ~ハチ!!!!!」

と次女が叫ぶ(-_-;)

ハチではありません。アブです。

でも娘にとってはハチでもアブでも一緒です。そこから、もう大騒ぎ。
「大丈夫」と追い払っては川遊びを続行したのですが
「きゃ~」 「いや~」 「もう帰りたい~」とうるさいのなんの…。

奥に滝があるからとりあえず見に行こう。と今度は川ではなくハイキングコースのような道を歩いて行っていたら、またアブ…。

そしてとどめの 蛇

これにはさすがに私も絶叫(~_~;)

すぐに引き返し、次女はもう立ち直れず、早々と退散。温泉へ~。

川での滞在時間は1時間半くらいだったかしら(ToT)


不動口館という旅館の温泉。広くはないけどなかなか良かったです。大人600円、子ども300円なり。


犬鳴山

駐車場500円。駐車場からすぐに川に降りられる。温泉が3箇所くらいあって川遊びして水着のままいける。大阪市内の我が家から近い。泳げる川ではないけれど、十分遊べます。魚や金魚(!!)がいた。

しかし、

バーベキュー人口も多く、自然の中でゆったりと…とはいかない。

マナーの悪い若者やファミリーも多い気がする。ゴミも多かった。

そして、今回はアブがたくさんタラ~

また来るかな?次女は行かないらしい。

自然の中でリフレッシュしたかったけど、うーんリフレッシュできたかな?

でもでも、家の中でゴロゴロしてるよりは断然よかったはず!!




来週は奈良吉野川にラフティングにいきまーす(*´∀`*)  


Posted by naokotonatu at 20:44Comments(10)

2012年07月09日

新調した物…

 寒いの苦手な私にとっては、夏はキャンプや山登りのシーズンなのに…。


仕事、子どもの習い事のイベント、子供会の祭りやキャンプなどなどで8月末までの土日はほぼ全部埋まってしまってます。

お盆だけはラフティングに行く予定ですが。


なので、ブログにアップすることもあまりないのですが、小物(ほんとに小物(-_-;))を新調したのでそれを…。



まずこれ。



焦げ付いた飯盒です(~_~;)

飯盒でご飯炊くのは得意な方で、今まで1回も焦がしたことはなかったけれど、6月にキャンプに行った時にやってしまいました。

頑張っても取れない焦げ付き…。

まあ、使えないこともないのですが、この飯盒、私が子どもの頃から使っていたモノで実家から拝借してずっと愛用してました。

30年もの、くらいでしょうか。



でも、この昔ながらの形は多分薪で炊くにはいいのだろうけど、コールマンのバーナーで炊くにはちょっとね。



で、これを









やっぱ、薪じゃないなら丸型の方がいいと思うので…。


愛着あったんだけどね。お疲れ様でした!という感じです。





で、次。



これ、コールマンのハンギングドライネットです。

この収納が苦手で、偶然一発でできた時には「よしっ!!」とテンションあがります。

でも、たいていはダメで、何回もやっているうちにこうなっちゃいました。



ポキッと音が鳴って、針金部分が折れました( ̄▽ ̄;)!!

なので、新調。




でも、これを使うのは9月の連休くらいになりそ~。

  


Posted by naokotonatu at 22:38Comments(7)キャンプ道具

2012年07月01日

m7knknからnaokotonatuへ

突然ですが、ニックネーム変更しました。

最初からこうしたかったんですけど、なんかミスで(^_^;)

ま、いっかと思っていたんですけど、やっぱ変更!!  


Posted by naokotonatu at 21:15Comments(9)

2012年06月30日

また山登り~

 またまた金剛山に行ってきました。

今日も、長女と二人。次女はもう行かないかも…(^。^;)

前回は、馬の背というコースだったと思うけど、今回は細尾谷。
初心者向けだということで。でも、自分たちの歩いたコースが合っていたのかは不明…。沢と岩だらけでだんだん不安になりました。


滝がきれかった。



水場もあるし沢を歩くようなところもあってよかったけれど、今日は長女の調子が今ひとつ。
寝不足?

水場で休憩






しかーし、頂上に着く頃に雨が
登り始めた時はピーカンだったのに。


いつも、カッパ持っていくのに、長女が出るときに「いらーん」と。
まあ、そんなに早く降らないだろうと思っていたら…。

甘かった(* ̄□ ̄*;

私は持って行ってたんだけど。

スコールみたいな感じで、木陰に入るとあまり濡れないので、くじけずお弁当!

あ、箸がない。おにぎりだし、おかずは手でつまめば問題なし☆彡


さあ、1番の楽しみのコーヒータイム。

汲んだ湧水。コップとスティックコーヒー。ガス。

順にザックからだして…。

あれ?

ない!

バーナーがない!

うそ~。忘れたΣ(゚д゚lll)


かなりショックだったけど、気を取り直して写真だけは撮って、雨の中下山しました(-_-;)



帰りは寺谷コース(だと思う)で、長女も調子を取り戻し無事下山できました。



今回の反省。

雨具は絶対持って行くべし。
持ち物チェックは入念にするべし…。

当たり前のことなのに(T_T)





  


Posted by naokotonatu at 18:30Comments(8)登山

2012年06月29日

お気に入りのキャンプ場

キャンプ道具ばかり紹介してきましたが、実際どんなキャンプ場に行っているのかを今回は書きます!

母一人娘二人のキャンプ、キャンプ場選びも重要です。


キャンプ場を選ぶ時の私の条件

☆ 静かなところ。若者が大騒ぎするようなところは✖。

☆ なるべく近いところ。運転が得意ではないし、準備・キャンプ・帰ってからの片づけ、全部一人で
  しないといけないし、翌日は仕事ということを考えると行き帰りに時間をかけていられません。運
  転だけで疲れるのは避けたい。

☆ 自然がいっぱいのところ

☆ 安全なところ。ほんとは、ちゃんとしたキャンプ場じゃなくてもいいから、不便でもいいから、
  自然に囲まれて人があまりいないところがいいけど、なんせ女だけなんでやっぱりそれは不安
  です。
  ちゃんとしたキャンプ場でも、何かあった時にきちんと対応してくれるところがいいですね。

ネットでいろいろ調べていると、ありました!ぴったりなキャンプ場が!

自然の森ファミリーオートキャンプ場

★ アクセスがいい!我が家から1時間30分〜2時間くらいで行けます。

★ 自然がいっぱい!大阪とは思えないほど自然に囲まれたところです。

★ ほぼファミリーばっかりで若者グループは見当たらない。

★ 管理人さんが親切で、気持ちよくキャンプできるようルールが徹底されている。

★ 土日や連休はいつも満杯な感じだけれど、プライベートが保たれるゆったりしたサイトがほとん
  ど。



泳げるような川もないし、子どもが遊べる遊具があるわけでもないし、ログハウスなんかもない。でも、自然の中でゆったりするには本当にいいキャンプ場です。初めて行った時は、私一人でちゃんと子どもたちとキャンプできるかなあとドキドキしていたけど、ここのキャンプ場に行って自信がつきました(*´∀`*)
それ以来、ほかのキャンプ場には行かず、ここばかり行ってます。

前日からのお客さんがいなければ、チェックインは10時、チェックアウトは13時というのもうれしいです。
13時ギリギリまでいて途中でコンビニなんかに寄っても、3時くらいには家に着くので、それから片付けして洗濯しても余裕です(*^^)v

次回、行った時に詳しくレポできたらなと思います。

ろくな写真がなかった…。


火をおこしてみたり


魚のつかみ取りしたり


跳んでみたり…??


サイトにはかわいいサイト名の立札が  


Posted by naokotonatu at 21:26Comments(8)キャンプ

2012年06月24日

金剛山

 今日は、たまりにたまったストレスを解消しに行ってきました。

金剛山

次女は、子供会のキックベースボールの練習があるので、長女だけを連れて…。



10時30分ロープウェイ乗り場近くの登山口から出発。



前回登ったときは、伏見峠を延々歩いてかなりしんどかったです。今回は、途中から左に入っていきました。
知人にこの道がおすすめと教えてもらったので。

予想よりハードでしたが、伏見峠ルートより短時間で登れました。靴も前回は普通のスニーカーだったけど、今回は買ったばかりのモンベルのシューズを履いていったので、滑ったりもせず快適でした(#^.^#)




長女の足取りも軽く、12時に山頂到着!

今日は、お弁当を作る余力がなかったので、コンビニのおにぎりとカップラーメンでランチ☆

そして前回の登った時にソフトクリームをごちそうになったりしたご夫婦を長女が発見!!
声をかけようかかけまいか迷ったのですが、やっぱりかけようと急いで食べ終えて、お声かけさせてもらいました。
また、会えると思っていなかったので嬉しかったです。

そして、食後は途中の湧水を沸かして作ったコーヒータイム。これが楽しみ♡







娘はオロナミンC(^v^)




1時下山開始、2時過ぎに駐車場到着。


 登ってる時はしんどいけど楽しかった。ストレス解消になりました!
また、こようっと。

 

  


Posted by naokotonatu at 18:13Comments(8)登山

2012年06月21日

テーブルとイス

学生の頃、私は子どもを相手にするキャンプリーダーみたいなのをしていました。
その時に、バックパックっていうのかな、テント背負って目的地まで歩くということをしていたので、キャンプというとそんなイメージ。

だから、オートキャンプというのはしたことがありませんでした。

3年ほど前にオートキャンプをはじめようと、道具を揃え始めた時、
テーブルとイスっている?って思いました(^^;;
「その辺に座って食べたらいいやん」…と。荷物になるし。

ははっ(^_^)☆

要りますよね。キャンプ場で、テーブルもイスもなかったら、ある意味目立つよね。「あのファミリー、かわいそう」なんて思われるでしょうか。

いやいや、要るだろと買いました。

イスは、ホームセンターで800円くらいの物。

充分使えてます(^o^)

テーブルも、ホームセンターの安物使ってたんですが、軽いけど二つにたたんで収納するタイプだったので車に積みにくい…。

で、ロゴスのロールタイプのテーブルを購入しました。

買ってよかったです。

やっぱ、いるね。テーブルとイス。

当たり前か。

  


Posted by naokotonatu at 23:00Comments(2)キャンプ道具

2012年06月17日

ダッチオーブン & BBQコンロ

 軽量&コンパクトにこだわって、かつメーカーにはこだわらずキャンプ道具を厳選?してきているわけですが、一つだけそれに当てはまらないものがあります。

 ダッチオーブン



 ユニフレームの10インチのダッチオーブンです。 5.8kg。  鍋 としては重すぎる。

 でも、どうしても欲しかったんです。手入れが簡単そうだということで、安いものではなくユニフレームのにしました。
14200円

 鋳物で作られている物は手入れをきちんとしてくてはいけないそうなのですが、これは黒皮鉄板を使用しているので手入れが楽で錆びにくいらしい。

 確かに、購入して3年くらいたちますが、たいして手入れなんかせず、洗剤でゴシゴシ洗っていますが今のところなんの問題もありません。

 クッキーやピザを焼いたり、鍋をしたり…。ローストチキンだって!!





中に冷凍ピラフを詰めました。とってもおいしかったです♪

 BBQコンロは、ロゴスのピラミッドグリルМ。これは、軽くて超コンパクトになります。30センチ四方くらいに収納できます。収納バックも付いているし。 2.2kg。近くのアウトレットのお店で5年位前に安く買いました。
 なんか、今はこのピラミッドグリル、リニューアルされてるみたいですけど。

 小さいけれど、4人くらいで焼肉するときも小さすぎると思ったことないし、焚き火もできるし、無理やりダッチオーブンのせる時もあります。

   


Posted by naokotonatu at 10:01Comments(4)キャンプ道具

2012年06月16日

シングルバーナー

 オートキャンプで料理をするといえば、やはりツーバーナーを思い浮かべるのではないでしょうか。

でも、コンパクト性を重視する我が家はシングルバーナーです。

 まずは、コールマンのスポーツスターⅡ。これは、15年ほど前(まだ22~23歳の頃…)に、アルペンで買ったもの。今でも問題なく使えています。ご飯なんかはこれで炊きます。
 ホワイトガソリン入れて、ポンピングして…。点火装置もついていないし、面倒といえば面倒だけど、なぜか愛着があって私はこれを愛用しています。

 



 お湯を沸かすときなんかは、ガス式のもっと手軽に使えるガス式のシングルバーナーを使っています。

 アルペンの自社ブランドのシングルバーナーです。3000円弱くらいでした。軽量コンパクトで便利です☆

 

 あと、鍋をするときは普段家で使っているカセットコンロを持っていきます。

 


   


Posted by naokotonatu at 21:07Comments(0)キャンプ道具

2012年06月14日

タープ

 テントの次は、タープ。

やはり、コンパクト性を重視すると、スクリーンタープは選択肢に入りません。
なのでうちは、キャプテンスタッグ オルディナ ヘキサタープです。たしか、5000円弱。安っ!
重さも3キロぐらいで軽いです。 

今のところ問題なく使えています。設営も難しくないし。ただ、付属のプラペグは曲がってきたので、メインロープにはスノーピークのソリッドステークを使っています。



 でも、寒くなると、スクリーンタープがうらやましくなります。スクリーンタープさえあれば、寒くなってもキャンプできるのに…。

 そんな、我が家がこの間から気になっているのは…。 ケシュア BASE SECONDS
ポップアップで設営できて、重さ6.4kg。
これならウチでもいけるのでは?と考え中。まあ、夏場は、今ので十分なので、秋が深まる頃にまた検討します。  


Posted by naokotonatu at 22:02Comments(0)キャンプ道具

2012年06月12日

登山道具買っちゃいました

今日は、久々に平日にお休みでした。



ちんちん電車に揺られ向かったのは、登山道具のお店。まずは、靴を購入しようと意気込んで入ったんだけど…。

お店の人に足のサイズ測ってもらって、「この辺でいいのでは…」と1万円台のお手頃の靴を勧めてもらいました。
でも、なんというかデザインが気に入らなくって…。韓国製ので1万2千円くらいで、穿き心地は悪くないんだけど。

やっぱ、どうせならカッコイイスタイルで山歩きたいなあ。

 それほど、大きなお店でもないので品揃えも豊富じゃないし、やっぱ好日山荘とかにいけばよかったかな。それになんか店のなかで自分が浮いてる感じがして落ち着かなくて…。結局何も買わず次にモンベルに向かいました。
 
 モンベルがオシャレ!とも思ってなかったけど、さっき行ったいかにも山のお店って感じのところに比べたら、いろんな物がすごくオシャレに見えました(^^♪
 まあ、しばらくはこどjも連れで登山にいくと思うので、本格的なトレッキングシューズじゃないものにしました。

モンベル ティトンブーツ。14200円。ネットでいろいろ調べていると、モンベルの靴ってあまり評判よくないような感じだったけど、デザインも気に入ったし、前回の金剛登山では普通のスニーカーで行ったので、それに比べれば断然いいはず♪

 その他、トレッキングパンツや高機能タイツも買っちゃった。ストライダーパンツ(タン)と思いきってきれい色のショートパンツ。ストレッチODショーツ(マルベリー)♥  とっくにすっかりガールではないけれど、山ガール風に(#^.^#)
 モンベルのお姉さんも感じよかったし、モンベルクラブにも入会してルンルンで帰ってきました。



ああ、早く山に行きたいな~。  


Posted by naokotonatu at 21:49Comments(0)登山道具